特定技能人材紹介会社ランキング20選!おすすめの登録支援機関【選び方・費用相場】
作成日:2025年7月23日
最終更新日:

外国人労働力の確保がますます重要になる中、特定技能制度を活用した外国人人材の受け入れが注目されています。しかし、制度の理解不足やミスマッチな人材紹介により、採用後のトラブルや早期離職に悩む企業も少なくありません。
本記事では、特定技能における外国人人材紹介会社(登録支援機関)を選ぶ際に企業が注意すべき5つの重要ポイントを解説するとともに、地域別(関東・関西・北海道・九州)で信頼できる登録支援機関を厳選してご紹介します。費用相場や見積もりの注意点まで網羅していますので、初めての導入でも安心して比較・検討いただけます。

合同会社エドミール 代表社員
武藤 拓矢
2018年に外国人採用領域の大手企業に入社し、技能実習・特定技能・技人国の全領域に携わる。のべ600名以上の採用支援実績をもとに、登録支援機関「合同会社エドミール」を設立。2025年には4つの商工会議所で「外国人活用セミナー」の講師を務める。
武藤 拓矢のプロフィール特定技能の外国人人材紹介会社(登録支援機関)選びで重要な5つのポイント
特定技能制度における外国人人材紹介を成功させるためには、適切な登録支援機関の選定が不可欠です。
どうしても「月々の支援委託費用」で決めてしまう受け入れ企業が多いのは重々承知な上で、特定技能の外国人人材紹介会社の選び方で注意すべき5つのポイントをお伝えします。
ポイント①国指定の職業訓練校・教育機関の人材を選定する
特定技能人材紹介においては、候補者のスキルや知識が企業の求めるレベルに達しているかが非常に重要です。そのため、送り出し元が国際的に認定された職業訓練校や教育機関であるかどうかは、人材の質を左右する大きな指標となります。
特定技能試験の合格実績が多い教育機関出身の候補者を紹介しているか、事前に確認しましょう。
ポイント②初期費用・支援委託費の妥当性
特定技能人材紹介には、受け入れ費用や登録支援費用などの初期コストが発生します。費用の内訳が不透明だったり、相場よりも高額だったりする場合は注意が必要です。
たとえば、紹介手数料が1人あたり80万円〜100万円を超える場合は、その内容(日本語教育、面接調整、在留資格手続きなど)が妥当かを精査しましょう。コストと支援内容のバランスを確認することが、長期的な雇用安定につながります。
ポイント③特定技能2号及び日本語習得支援の有無
特定技能人材を長く定着させるには、単なる就業サポートだけでなく、キャリア形成支援も重要です。
たとえば、特定技能2号への移行支援があるか、日本語N3以上のレベルアップ支援があるかなどを確認しましょう。日本語能力の向上支援があれば、現場でのコミュニケーション円滑化や離職率の低下にもつながります。紹介後の成長支援の有無は、企業にとって大きな価値です。
ポイント④同じエリアに営業所はあるか
企業と人材の間に立つ登録支援機関が地理的に近い場所に拠点を持っているかも、意外に重要なチェックポイントです。緊急時の対応や定期面談・生活支援において、地元に営業所があればスピーディかつきめ細かな対応が可能です。
特に地方での受け入れを考えている企業にとっては、地域密着型の支援体制が整っているかを確認することが大切です。
ポイント⑤登録支援機関として特定技能に注力しているか
実は最も重要なのが、「登録支援機関として特定技能に本気で取り組んでいるか」という視点です。特定技能制度が拡大する中で、副業的に片手間で参入する企業も増えています。2025年現在、登録支援機関は1万社を超えており、中には求人広告会社や士業事務所、人材派遣会社が一時的な収益目的で登録している例も少なくありません。
そのような事業者は、紹介後の支援やトラブル対応のリソースが不足しているケースも多いため、本業として特定技能に注力している支援機関かどうかを見極めることが、外国人材受け入れの成功に直結します。ホームページや代表者のメッセージ、実績紹介などから本気度を見抜きましょう。
関東にある特定技能の外国人人材紹介会社(登録支援機関)5選
合同会社エドミール
2025年だけで、登壇予定含め商工会議所主催の外国人セミナーに4回も講師として呼ばれるほど、外国人採用という文脈において対外的な信用も高い登録支援機関です。
代表武藤は、技能実習制度から携わって業界に携わっており、特定技能の全歴史を知っているからこそ、未来を予測した国籍の選定から優良な各国の業界理解が深まっております。
特定技能の外国人の活用を検討されている企業様は、ぜひお問い合わせくださいませ。制度の説明から社会情勢まで懇切丁寧に説明いたします。
URL | https://aidemille.com/ |
---|---|
電話番号 | 070-8489-6447 |
会社所在地 | 〒165-0035 東京都中野区白鷺一丁目10番14号 |
設立年 | 2019年6月 |
登録支援 機関番号 |
25登-011916 |
費用相場 | 初期費用:30万円〜 支援委託費:1.5万円〜 |
株式会社ジャップ・ヒューマン・リソーシズ
サービス業界で20年以上の実績を持つジャップ・ヒューマン・リソーシズは、介護・外食・宿泊分野に強い外国人材紹介会社です。
接客マナーやホスピタリティ教育のノウハウを活かし、即戦力となる人材を厳選して紹介しています。
面接対応からビザ取得、入国後の生活支援までワンストップで対応しており、初めての企業でも安心して導入できます。
URL | https://www.jap-inc.jp/ |
---|---|
電話番号 | 03-6427-5050 |
会社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷三丁目27番15号光和ビル2階 |
設立年 | 2023年10月 |
登録支援 機関番号 |
24登-009745 |
費用相場 | 初期費用:43万円〜 支援委託費:3.5万円〜 |
株式会社ツナググループ・ホールディングス
ツナググループの「グローバルワークフォース」は、外国人採用に特化した実績豊富な支援サービスです。
採用代行・コンサルティングを通じて10万社以上の企業を支援しており、法令対応や定着支援まで一貫して任せられます。
特定技能を活用した戦略的な人材確保を目指す企業様にとって、安心して相談できるパートナーといえるでしょう。
URL | https://tghd.co.jp/ |
---|---|
電話番号 | 03-6843-3535 |
会社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座七丁目3番5号 |
設立年 | 2007年2月 |
登録支援 機関番号 |
24登-010310 |
費用相場 | 初期費用:40万円〜 支援委託費:3万円〜 |
MIS協同組合
MIS協同組合は、外国人技能実習制度に基づき、実務経験を通じた人材育成を支援する監理団体です。
最長5年間の技能実習に対応し、90職種以上の受入れ実績をもとに、各企業のニーズに沿ったマッチングを行っています。
入国手続きから在留カードの更新まで丁寧にサポートしており、初めての受入れ企業でも安心して導入できます。
URL | https://mis1.org/ |
---|---|
電話番号 | 027-289-2492 |
会社所在地 | 〒371-0016 群馬県前橋市城東町二丁目11番11号 |
設立年 | 2015年8月 |
登録支援 機関番号 |
22登-007402 |
費用相場 | 初期費用:20万円〜 支援委託費:2万円〜 |
協同組合サクラケアネット
介護事業を母体に持つ協同組合サクラケアネットは、介護業界に強い外国人材紹介に特化した組合です。
特定技能・技能実習に加え、インターン制度も活用し、導入前の職場適応を見極められる点が高く評価されています。
登録人材は日本での就業経験者も多く、採用前の丁寧な面談や教育支援により、ミスマッチの少ない人材確保が可能です。
URL | https://sakura-carenet.jp/ |
---|---|
電話番号 | 03-4214-1113 |
会社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町2-7-3 半蔵門ウッドフィールド5階 |
設立年 | 2018年11月 |
登録支援 機関番号 |
20登-005660 |
費用相場 | 初期費用:30万円〜 支援委託費:2.5万円〜 |
関西・中部にある特定技能の外国人人材紹介会社(登録支援機関)5選
COCOLOBA協同組合
COCOLOBA協同組合は、インドネシアに日本語学校を設立し、入国前から半年間の徹底教育を行う体制が強みです。
来日後も現地語対応スタッフが生活支援・日本語講習・トラブル対応まで丁寧にフォローしています。
介護や農業、食品加工など多様な職種に対応しており、安心して特定技能人材を受け入れられる体制が整っています。
URL | https://cocoloba-coop.com/ |
---|---|
電話番号 | 078-755-0688 |
会社所在地 | 〒654‐755‐0688 兵庫県神戸市垂水区桃山台2丁目1664‐45 |
設立年 | 2016年4月 |
登録支援 機関番号 |
22登-007942 |
費用相場 | 初期費用:要お問合せ 支援委託費:2万円〜 |
合同会社パル・コンサルティング
インドネシアに強いネットワークを持つパルコンは、特定技能インドネシア人材の紹介に特化した支援を行っています。
代表自らが日本語教室を主宰するなど、語学教育や文化理解への支援にも力を入れており、定着率の高さが魅力です。
社会保険労務士事務所としての法令対応力も兼ね備えており、採用後も安心して任せられる体制が整っています。
URL | https://pal-con.co.jp/ |
---|---|
電話番号 | 090-7766-9956 |
会社所在地 | 〒542-0063 大阪府大阪市中央区東平2ー5ー7上六ビル404 |
設立年 | 2014年9月 |
登録支援 機関番号 |
19登-001616 |
費用相場 | 初期費用:26万円〜 支援委託費:2万円〜 |
岐阜コネクトサービス協同組合
岐阜コネクトサービス協同組合は、創業以来30社・約400名の受け入れ実績を持つ監理団体です。
外国人技能実習制度と特定技能の両制度に対応し、法令遵守・教育支援・生活サポートまで丁寧に対応しています。
初めての企業様にもわかりやすい手続き支援で、安心して外国人材の導入を進められる体制が整っています。
URL | https://www.gct.or.jp/ |
---|---|
電話番号 | 058-229-5641 |
会社所在地 | 〒501-2525 岐阜県岐阜市春近古市場南6番地1 |
設立年 | 2007年8月 |
登録支援 機関番号 |
19登-000684 |
費用相場 | 初期費用:要お問合せ 支援委託費:2.5万円〜 |
大阪テクノサポート協同組合
大阪テクノサポート協同組合は、1000名以上の監理実績を持ち、月1回の定期訪問で企業と人材を丁寧にサポートしています。
専属通訳による多言語対応や、介護分野を含む多様な職種への紹介実績があり、現場での定着力も高いのが特長です。
外国人技能実習制度・特定技能の両制度に対応し、法令順守のもと、安心して人材を受け入れられる体制が整っています。
URL | https://otsc.jp/ |
---|---|
電話番号 | 072-960-3773 |
会社所在地 | 〒578-0941 大阪府東大阪市岩田町4丁目17-12 |
設立年 | 2015年1月 |
登録支援 機関番号 |
19登-000756 |
費用相場 | 初期費用:要お問合せ 支援委託費:要お問合せ |
ポールトゥウィン株式会社(ステップジョブ)
Stepjobは医療・介護分野での実績を活かし、16分野対応の外国人材マッチングサービスを展開しています。
東証プライム上場グループが運営し、法令対応から生活支援までトータルにサポートする体制が整っています。
簡易マッチングシステムや利用料無料の採用フローにより、初めての外国人採用でも安心して導入できます。
URL | https://stepjob.jp/ |
---|---|
電話番号 | 052-7094-556 |
会社所在地 | 〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池一丁目5番9号 |
設立年 | 1994年1月 |
登録支援 機関番号 |
22登-006911 |
費用相場 | 初期費用:35万円〜 支援委託費:2.5万円〜 |
北海道にある特定技能の外国人人材紹介会社(登録支援機関)5選
JAPAN POLARIS 株式会社
JAPAN POLARIS株式会社は、特定技能外国人の紹介からビザ申請、入職後の支援までをワンストップで提供しています。
行政書士と連携し、煩雑な手続きや定期報告の作成も代行可能なため、初めての企業様でも安心です。
“北極星のようにぶれない指標に”を理念に掲げ、企業に寄り添った丁寧なアフターサポートが高く評価されています。
URL | https://www.japan-polaris.jp/ |
---|---|
電話番号 | 011-500-2302 |
会社所在地 | 〒001-0038 北海道札幌市北区北38条西7丁目1番10号シティハイム西麻生1階 |
設立年 | 2018年9月 |
登録支援 機関番号 |
19登-000011 |
費用相場 | 初期費用:要お問合せ 支援委託費:3万円〜 |
Rトラスト合同会社
Rトラスト合同会社は、北海道に特化した支援体制で、地域課題に即した特定技能外国人の雇用支援を行っています。
経験豊富な担当者が定期面談や法的アドバイスも含め、就労から生活までを丁寧にサポートいたします。
地域密着ならではのネットワークを活かし、外国人と地域のつながりを育む支援も評価されています。
URL | https://r–trust.com/ |
---|---|
電話番号 | 050-8892-0940 |
会社所在地 | 〒052-0014 北海道伊達市舟岡町357番地22 |
設立年 | 2023年4月 |
登録支援 機関番号 |
23登-008930 |
費用相場 | 初期費用:要お問い合せ 支援委託費:要お問い合せ |
札幌エージェント株式会社
札幌エージェント株式会社は、北海道で初めて特定技能外国人の派遣を実現した酪農・畜産分野のパイオニアです。
自社牧場の運営と研修機能を活かし、即戦力人材の育成と安定したマッチングを実現しています。
道内各地でのセミナーや出張酪農ヘルパーの派遣も行い、地域の第一次産業を多角的に支援しています。
URL | https://www.sapporo-agent.com/ |
---|---|
電話番号 | 011-374-5790 |
会社所在地 | 〒064-0804 札幌市中央区南5条西9丁目1016-23 SAビル |
設立年 | 2017年1月 |
登録支援 機関番号 |
19登-002423 |
費用相場 | 初期費用: 支援委託費: |
株式会社ビネガー
株式会社ビネガーは、登録支援機関として特定技能外国人の受け入れに伴う全支援業務を企業に代わって実施しています。
札幌を拠点に、介護・医療分野に強みを持ち、業界特有のニーズにも柔軟に対応できる体制が整っています。
“だいたい脇役、たまに主役”を掲げ、現場を陰で支える伴走型パートナーとして高く評価されています。
URL | https://www.vinegar-inc.com/ |
---|---|
電話番号 | 050-1028-1804 |
会社所在地 | 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条五丁目2番11号 |
設立年 | 2022年1月 |
登録支援 機関番号 |
24登-010533 |
費用相場 | 初期費用:要お問い合せ 支援委託費:要お問い合せ |
株式会社TWO‐HALF
株式会社TWO-HALFは、インドネシアやミャンマーなど幅広い国籍の外国人材を紹介できる登録支援機関です。
就労・生活・行政手続きにわたるフルサポート体制により、企業様の負担を最小限に抑えた支援が可能です。
北海道を拠点に、地域密着の支援とグローバルな人材ネットワークで、貴社の人手不足解消を力強くサポートします。
URL | https://www.two-half.co.jp/ |
---|---|
電話番号 | 011-751-8887 |
会社所在地 | 〒007-0834 北海道札幌市東区北三十四条東九丁目1番1号 |
設立年 | 2024年4月 |
登録支援 機関番号 |
24登-010594 |
費用相場 | 初期費用:要お問い合せ 支援委託費:要お問い合せ |
九州・四国にある特定技能の外国人人材紹介会社(登録支援機関)5選
株式会社kedomo
kedomoは、全国対応・成果報酬型で外国人材を紹介する登録支援機関で、中小企業にも寄り添うサポートが強みです。
ビザ取得や住居手配、面接通訳まで対応し、特定技能からエンジニア採用まで幅広くサポートしています。
早期退職時の返金制度や分割払いなど、柔軟な料金設計により、初めての企業様も安心してご利用いただけます。
URL | https://career.kedomo.com/ |
---|---|
電話番号 | 050-3000-0270 |
会社所在地 | 〒819-0015 福岡県福岡市西区愛宕二丁目1番2号 |
設立年 | 2017年1月 |
登録支援 機関番号 |
22登-007876 |
費用相場 | 初期費用:25万円〜 支援委託費:1.5~2.5万円 |
株式会社無限プロジェクト
株式会社無限プロジェクトは、外国人雇用に関する相談から就職支援までを原則無料で対応する登録支援機関です。
国家資格キャリアコンサルタントによる丁寧なマッチングと傾聴型カウンセリングで、即戦力人材の安定雇用を実現します。
福岡・北九州を拠点に、技能実習から特定技能への移行や管理団体との連携支援にも柔軟に対応しています。
URL | https://job-mugen.com/ |
---|---|
電話番号 | 090-8832-3101 |
会社所在地 | 〒806-0028 福岡県北九州市八幡西区熊手一丁目1番25号 |
設立年 | 2024年10月 |
登録支援 機関番号 |
21登-006493 |
費用相場 | 初期費用:要お問い合せ 支援委託費:要お問い合せ |
株式会社スターリックス
株式会社スターリックスは、外国人人材紹介・登録支援機関・調剤薬局事業を展開し、医療・福祉分野に強みを持つ福岡発の企業です。
通訳やビザ支援、日本語教育など多面的なサポート体制で、初めての外国人雇用にも安心して取り組めます。
薬剤師や介護福祉士経験者が在籍し、実務理解のある専門性の高い支援が評価されています。
URL | https://www.starlix.jp/ |
---|---|
電話番号 | 092-235-3529 |
会社所在地 | 〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門三丁目3番24号小金丸ビル302号室 |
設立年 | 2024年10月 |
登録支援 機関番号 |
25登-011411 |
費用相場 | 初期費用:要お問い合せ 支援委託費:要お問い合せ |
株式会社MB
株式会社MBは、登録支援機関として特定技能外国人の受け入れからビザ手続き・労務管理まで一貫してサポートしています。
独自の外国人コミュニティを活かした迅速な人材紹介により、急な人手不足にも柔軟に対応できる体制が整っています。
福岡・久留米を拠点に、地域密着型の人材派遣サービスを展開し、企業の持続的成長を支援しています。
URL | https://mb-inc.co.jp/ |
---|---|
電話番号 | 050-3092-4563 |
会社所在地 | 〒839-0863 福岡県久留米市国分町1952-5 サンコーポ国分103 |
設立年 | 2022年10月 |
登録支援 機関番号 |
24登-010401 |
費用相場 | 初期費用:要お問い合せ 支援委託費:要お問い合せ |
株式会社ルクル
株式会社ルクルは、福岡県うきは市を中心に、工場ライン作業に特化した人材派遣・アウトソーシングを提供しています。
食品加工や機械洗浄など専門性のある作業にも対応できる経験者が多数在籍し、長期就労にも強みがあります。
地域密着型の柔軟なサービスで、急な人手不足や無駄のない人員調整をサポートいたします。
URL | https://www.rukuru.co.jp/ |
---|---|
電話番号 | 0943-75-5648 |
会社所在地 | 〒839-1321 福岡県うきは市吉井町291番地6 |
設立年 | 2015年10月 |
登録支援 機関番号 |
21登-006523 |
費用相場 | 初期費用:要お問い合せ 支援委託費:要お問い合せ |
東京の特定技能外国人人材紹介会社(登録支援機関)に支払う人材紹介料・支援委託費用の相場
2025年現在、特定技能外国人の紹介を行う登録支援機関に支払う費用は大きく分けて「人材紹介料」と「支援委託費」の2つに分かれます。
ただし、料金体系は各社で異なり、「紹介料が高い=悪い」「支援費が安い=良い」とは一概に言えません。たとえば、人材紹介料を抑える代わりに、長期定着のための支援体制を充実させて支援委託費を高めに設定している登録支援機関もあります。
複数の支援機関に相見積もりを依頼し、支援内容や費用の根拠を丁寧に聞いたうえで、総合的に判断することが重要です。
人材紹介料:10〜60万円/人
人材紹介料は、経験や資格の有無、採用職種によって大きく変動します。最低ラインは10万円前後ですが、介護福祉士など有資格者の場合には、1人あたり60万円以上かかるケースもあります。
ただし、実際の相場としては**20万円〜30万円程度が中央値**とされており、多くの登録支援機関がこの範囲内で設定しています。
支援委託費:1.5〜4万円/月
2025年4月の制度改正により、定期報告の年1回化など支援機関の負担が軽減されたこともあり、支援委託費用も徐々に低下傾向にあります。
一般的な支援委託費の相場は月額1.5万円〜4万円程度です。中でも月3万円以下で設定している機関が全体の9割以上とされています。
出入国在留管理庁の調査によれば、全国平均は28,386円/月で、約90%が3万円未満という結果が出ています。これを踏まえると、3万円を超える見積もりが出た場合は、支援内容の妥当性を再確認するか、他機関への切り替えも視野に入れるべきでしょう。
特定技能の見積もり依頼をする際の確認ポイント
登録支援機関や紹介会社から見積もりを取る際は、金額だけでなく「どんな支援が含まれているか」「トラブル時の対応はどうなっているか」など、以下の項目を確認することが大切です。
ポイント①支援委託費用に日本語教育・特定技能2号への移行支援が含まれているか
外国人材の定着には、日本語能力の向上支援が欠かせません。支援委託費の中に、オンライン学習やN3取得を目的とした講座が含まれているか確認しましょう。
また、特定技能2号への移行支援の有無も重要です。試験対策や申請手続きのサポートがあれば、長期雇用を見据えた人材育成がしやすくなります。
ポイント②定期面談はオフラインかオンラインか確認
支援機関によって、面談の方法は異なります。対面だと生活環境の把握がしやすく、オンラインは効率的という特徴があります。
2025年の制度改正でオフライン実施も選択可能になりました。自社の希望に合った形式で面談してくれるかを確認しましょう。
ポイント③途中解約時の条件
途中で人材が辞めた場合や、支援に不満がある場合に契約解除できるかは重要です。違約金の有無や、解約までの手続きも事前に把握しておきましょう。
支援業務の簡素化が進む一方で、料金が据え置きのままのケースもあります。条件次第では見直しができる柔軟な契約が理想です。
ポイント④早期離職時の返金制度があるか
紹介後すぐに離職された場合、返金制度があるかは企業にとって大きなリスク対策になります。返金割合や対応期間の確認が必要です。
人材紹介料のみでなく、在留資格申請や渡航費用の扱いにも注意が必要です。契約書には返金条件を明記しておくと安心です。
特定技能の人材紹介選びでよくある質問
特定技能の人材紹介会社はどのように選ぶべきですか?
特定技能の人材紹介会社を選ぶ際は、「実績」「対応国」「支援内容」「費用の明確さ」「登録支援機関としての姿勢」など複数の観点から比較することが重要です。単に費用が安いという理由で選ぶと、支援の質が不十分で早期離職につながる恐れがあります。特に日本語教育や特定技能2号への移行支援の有無など、長期雇用を見据えた視点で判断しましょう。
紹介料が高い会社と安い会社では何が違うのですか?
紹介料には、面接調整・渡航準備・在留資格申請などの手続きが含まれる場合があり、料金の差はそのサポート範囲や人材の質に起因します。有資格者や日本語能力が高い人材ほど紹介料が高くなる傾向があります。ただし、高額な紹介料であっても返金保証や高い定着率がある場合は、トータルコストで見ると有利になることもあります。
見積もりは複数の会社に依頼すべきですか?
はい、必ず複数の登録支援機関や紹介会社から相見積もりを取りましょう。相場を把握するだけでなく、支援内容の違いや対応姿勢を比較することができます。特に費用の内訳が明確かどうか、契約解除や返金制度の有無なども確認しておくと安心です。
支援委託費に含まれる内容は会社によって異なりますか?
支援委託費に含まれる内容は各社で異なります。たとえば、生活オリエンテーション・定期面談・日本語教育・行政手続き代行・緊急時対応などが含まれる場合もあれば、最低限の法定支援だけにとどまることもあります。契約前に支援内容の詳細を確認し、自社のニーズに合った内容かどうかを検討しましょう。
紹介後のトラブルにはどう対応すればよいですか?
万が一、紹介後に外国人材とのトラブルが発生した場合、登録支援機関が間に入りサポートするのが一般的です。しかし、トラブル対応の範囲や体制は機関によって差があるため、事前に「トラブル時の連絡先」「対応スピード」「通訳体制」などを確認しておくことが大切です。契約書に対応条件を明記しておくこともリスク回避につながります。
特定技能の外国人人材紹介ができる登録支援機関まとめ
特定技能外国人の人材紹介を行っている登録支援機関は数多く存在します。費用・支援体制・対応エリア・紹介可能な国籍などを踏まえて、自社に合った機関を選定することが成功の鍵です。